| ● | 日 時 | 2004年8月27日(金) 9:00〜12:00 | |
| ● | 場 所 | 厚南小学校 | |
| ● | 対象地域 | 厚南校区 | |
| ● | 内 容 | 総合訓練、個別訓練、厚南校区自主防災会結成式、 | |
| 自主防災研修成果発表、防災パネル・防災グッズの展示 etc. | 
| ↑展示防災グッズの一部(非常食など)。 | ↑展示防災グッズの一部(携帯ラジオなど)。 | ||
| ↑防災グッズを見る参加者のみなさん。 | ↑展示防災グッズの一部(家具転倒防止具など)。 | 
| ↑BNUの紹介パネル。 | |||
| ↑災害時の相談窓口支援システムの実演。 | ↑災害時の相談窓口支援システムの実演。 | ||
| ●山口大学大学院環境共生工学専攻、山口大学工学部知能情報システム工学科の学生さんによるコンピューターを用いた災害時の相談窓口支援システムの実演です。防災を研究されている学生さんで、災害時に窓口での対応が混乱するのを緩和するためのコンピューターシステム構築を研究されているそうです。 | 
| ↑ぞくぞくと集まる避難者(訓練参加者)のみなさん。 | ↑厚南校区自主防災会結成式にて石本自主防災会長式辞。 | ||
| ●自主防災研修についての詳細は、「2004年度宇部市自主防災研修事業」のページをご覧ください。→Click here !! | |||
| ↑自主防災研修成果発表。 | |||
| ↑災害パネル展示(宇部市防災課)(写真:宇部市立図書館附設資料館蔵)。 昭和17年の周防灘台風の被害を語る貴重な写真の数々。 今回の防災訓練を前にして偶然、見つかったそうです。  | 
    |||
| ↑消火訓練(宇部市消防本部)。 | ↑消火訓練(宇部市消防本部)。 | ||
| ↑救急・救命講習(宇部市消防本部)。 | ↑車椅子誘導講習(宇部市社会福祉協議会)。 | ||
| ↑土のう積み演習(宇部市河川水路課、宇部市消防団)。 | ↑起震車体験(宇部市消防本部) 山口県地震体験車「ゆさゆさ号」。  | 
    ||
| ↑煙体験(宇部市消防本部)。 | |||
| ● | 新聞記事 | |
| 宇部日報 2004年8月27日(金)掲載記事。 | ||
| ● | 訓練会場でもらった資料 | |
| こんな情報に注目しよう、避難の方法、避難の時に注意すること、被災後の安全点検
      etc. [PDFファイル:1.76MB]  | 
    ||
※PDFファイルの閲覧には、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はダウンロードしてください。  | 
    ||