NPO法人 防災ネットワークうべ

人と人のネットワークをつなげ、地域の防災力の向上を目指します。

2006年度宇部市防災意識啓発事業 受託
FMきらら「ようこそBOUSAIカフェ!」(毎週土曜日13:00〜13:30放送)

2006年度(平成18年度)の放送内容

2006.04.01
今年度の抱負、幼稚園児のための防災教本の話
2006.04.08
花見と防災について
2006.04.15
防災訓練について
2006.04.22
防災グッズの紹介、新潟県小千谷市と山口県、「総合防災訓練in宇部」のサブタイトルの応募方法、最新科学の粋を集めた防災対策(衛星を利用した防災)
2006.04.29
山口県アマチュア無線奉仕団宇部地区の活動について、山口県赤十字防災奉仕団について
2006.05.07
災害時、用援護者をどうするか(防災・福祉関係部署、住民本人の連携がカギ)
2006.05.14
RB(レスキューサポート・バイクネットワーク)を使った情報収集と伝達、ボランティアの心意気
2006.05.21
危険物安全週間および危険物事故防止について
2006.05.28
西岐波校区自主防災会の成り立ち、活動内容・訓練、今後のあり方について
2006.06
防災啓発CMを放送
2006.06.03
災害ハザードマップについて
2006.06.10
山口RB(レスキューサポート・バイクネットワーク)の活動について
2006.06.17
宇部市北部消防出張所の紹介(活動状況、職員・職場の様子、救急車の出動状況など)
2006.06.24
梅雨時期における災害・防災の心得
2006.07.01
恩田校区自主防災会の結成について
2006.07.08
視覚障害者の実際と災害時の対応について
2006.07.15
救急件数増加による救急車の適正利用について、救急病院の問い合わせについて、119番の通報要領、消防クイズ
2006.07.22
宇部市の歴史と文化財について
2006.07.29
気象予報士に聞く今年の梅雨は?
2006.08.05
「2006 総合防災訓練 in 宇部」について
2006.08.12
厚南水害および厚南地区の災害について
2006.08.19
「2006 総合防災訓練 in 宇部」について、9月9日救急の日について
2006.08.26
肢体不自由者の実際と災害時の対応について
2006.09
防災啓発CMを放送
2006.09.02
清涼飲料水販売会社における防災の取り組みや(自販機を利用した)地域への防災協力の事例などの紹介
2006.09.09
山口大学DMATの活動について(山口大学医学部付属病院高度救命救急センター災害時派遣医療チーム)
2006.09.16
救急・救命について
2006.09.23
水害防止について(水防・災害防止アイデア)
2006.09.30
社協って・・・?
2006.10.07
災害に備える住宅、災害時の応急処置について
2006.10.14
台風13号の塩害と宮崎県延岡市の竜巻被害について
2006.10.21
宇部市中学校防災・防火作文コンクール
2006.10.28
宇部の炭鉱における危機管理、歩みについて
2006.11.04
高齢者や障害者にとっての最適な環境とは?
2006.11.11
地域で考える防災(大学と地域との関わり方、防災ってなんだろう、行政への要望・防災ビジネス・地球温暖化への心得)
2006.11.18
宇部市東部消防出張所の現状(日常業務、火災の原因・発生率、救急車の出動状況など)
2006.11.25
陸上自衛隊による災害派遣の話など
2006.12.02
NPO法人市民活動さぽーとねっとの活動についてなど
2006.12.09
災害時要援護者への対応、防災対策についてなど
2006.12.16
消防団について、消防団の歴史など
2006.12.23
上宇部校区自主防災会の発足の経緯、地区の現状と運営についてなど
2006.12.30
今年の災害の総括、防災教育がなぜ必要か(北海道南西沖地震を例に)
2007.01
防災啓発CMを放送
2007.01.06
宇部市の防災について、自主防災組織についてなど
2007.01.13
急斜面を襲った民家での災害に対する心構えについてなど
2007.01.20
市の防災課との交流について
2007.01.27
宇部市の地名について
2007.02.03
手話通訳者の業務と視覚障害者の実際
2007.02.10
医療従事者からのアドバイス(けがの対処の仕方、常備薬の使い方など)
2007.02.17
火災予防週間について
2007.02.24
防災まちづくり大賞受賞について〜新たな地域防災力に向けての仕掛け〜(防府・防災ネットワーク推進会議)
2007.03.03
山口県の災害ボランティア講座を受講しての感想、ボランティア活動のきっかけなどについて
2007.03.10
地域における民生委員の活動についてなど
2007.03.17
楠地区の火災・救急の状況についてなど
2007.03.24
国土交通省河川国道事務所の仕事の対応について(日々のパトロール、災害時・浸水時の対応、交通事故の対応、防災訓練・防災工事などについて)
2007.03.31
山口県の道路防災について(災害防止・災害時の対応、県民の意見集約など)
活動一覧(前のページ)に戻る >> 
  • ホーム
  • BNUについて
  • メンバー
  • 活動
  • お問い合わせ
Copyright © 2000-2010 NPO Bousai Network Ube. All Rights Reserved.